菅原院天満宮へ行ってきました。地下鉄丸太町駅下車、烏丸通を北へ徒歩4分ほどです。

烏丸通を挟んで、京都御苑のすぐ目の前にあります。

こちらは菅原氏の邸宅「菅原院」があったところで、菅原道真と道真のお父さんが祀られているそうです。別名、烏丸の天神さんとも呼ばれています。
こちらの立札の道真公のお顔がなんとも愛らしいですね…。

天神さまなので梅ですね。

手水舎もやはり牛さんです。
境内は決して広々としているわけではありませんが、さっぱりしていてとてもきれいです。たくさんの植物が丁寧に管理されています。

また、こちらは菅原道真公の父と祖父以来三代が居住していた、という地なので、道真公産湯の井戸がありました。

産湯に使った井戸の水をペットボトルに詰めて持ち帰れるようになっていました。

一人4リットルとの決まりはあるようです。たくさん持って帰る方もいらっしゃるのでしょうか…。

お馴染みの牛さんも梅を乗せていました。
境内には梅丸神社(梅丸大神)という神社もあります。

ガン封じ、はれものの病除けのご神徳があるようです。ご利益があるとかなり有名なのだとか。

丸い石が置いてあります。その石を両手で撫でてそのまま両手で患部を撫でるようです。

また、ガーゼのハンカチを1枚500円で授かり、ガーゼで願い石を撫でて、帰宅してから持ち帰ったガーゼで患者の患部を撫でることもできるのだそう。
ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
旅データ
- アクセス:地下鉄丸太町駅から徒歩4分
ABOUT ME
