御所の鎮守、下御霊神社へ詣でてきました。

京阪電車丸太町駅下車、徒歩5分程度です。京都御所の東に位置し、にぎやかな通りにスッと建っていました。

朱色の鳥居が目立ちます。御所の鎮守として御霊八所神をお祀りしているそうです。2017年の厄をこちらでお祓いしていただき、新たな気持ちで新年を迎えたいものです。

賑やかな通りにあるのに、人が少ないのが不思議です。

そのぶん、とってもゆったりと回れます。
こちらの建物は独特のようで、事前にホームページを拝見すると、
「本殿の前には切妻造の弊殿が取りつき、その前には唐破風造の拝所がつき、さらに幣殿から南北に入母屋造の廊がのびている」
とのことなのですが、もう少し詳しく…!と、思いながらうろうろしてしまいました。

こちらが唐破風造の拝所でしょうか。

紅葉がきれいでした。

松などの植物が張り巡らされた境内は趣があります。雪の日に来ても風情がありそう。

また、こちらでは手水舎の井戸水が有名です。「下御霊香水」とよばれるもので、江戸時代のかんばつ時に清らかな水がわき出て、人々を潤したのだそう。
「感応水」と名付けられたその水で心身ともに清めて、新年への準備を整えるのはいかがでしょうか。
旅データ
- アクセス:地下鉄・京阪電車「丸太町駅」から徒歩5~7分
- URL:http://shimogoryo.main.jp/
ABOUT ME
