私は長い間、「七味より一味派」だったのですが、こちらのお店を知ってからは七味派になりました!清水寺より八坂通を東大路通へ下っていくと「京山城屋」という七味を取り扱うお店があります。
京都らしい縦長のお店の中には、こんなにも商品がズラリ!
七味だけではなく、チョコレートなどのお菓子や、麩や千切り大根などの乾物、自然食材も取り扱っています。
また、これらの自然食材を使った料理教室も開かれているそうです。教室で作ったおばんざいと、使用した食材をすべてお土産として持ち帰れるそうなのでとってもお得です。
また、七味づくり体験もやっているようです!
料理が苦手な私でも、七味づくりなら、できそうかも。どちらも要予約です。機会があればぜひ参加してみたいですが・・・、今回は、七味ふりかけを作ってもらいました。
「七味をください」と、いうと、てっきり陳列されている七味を梱包してくださるのかと思ったら、とんでもない!
お兄さんが、たくさんの材料をカウンターに並べ始めました。
そして木さじですくって、すり鉢の中へ入れていきます。
お兄さんはひとつひとつの原料についても説明してくださり、また、ふたをとるたびにほわわんと漂ういい香り・・・。だしの香り、山椒の香り。唐辛子の香り、焼き唐辛子・・・。
この「焼き唐辛子」は、一味をさらに香ばしくした香りでした。少しずつ合わさるこれらが七味となるとどんなふうに調和されるのでしょうか。七味の中に入っている粉はこれらだそうです。
そして、「七味粉」がそろえられたすり鉢の中身のきれいなこと!七味とは七つの味だけでなく、七つの色でもあったのですね。
料理は色合いもとっても大事だと聞いています。こんなにきれいな色味です。
どんなに奥深い味になるのでしょうか。すべての材料が入った状態です。わかりやすく並べてくださりました。
その後、またお兄さんは歌うように材料の説明をしながら、クルクルクルクル・・・。七色があっという間に、ごまのような色に・・・。意外です。
その後、ふりかけに必要なかつおなども加えられて、完成しました。
この「七味ふりかけ」、じつは友人のお土産にと選びました。栄養もタップリ、身体にも優しくて京都らしい、すてきなお土産になったと思っています。
旅データ
- 営業時間:11:00~17:00(季節によって変動あり)
- 定休日:水曜日
- アクセス:京都駅から市バスにて「清水道」下車、徒歩2分
- URL:http://www.kyo-yama.jp/