京都には17ヶ所の世界遺産があります。1994年に京都(一部滋賀)に点在している寺院や神社、城をまとめて「古都京都の文化財」として文化遺産に登録されました。
どの建造物も世界遺産に選ばれるだけあって素晴らしいものばかり。一度でめぐるのは大変なので「ここは絶対に行きたい!」というところをピックアップして訪れるのがおすすめ。
清水寺や金閣寺など定番のスポットをはじめ、全17ヶ所の世界遺産をご紹介します。
京都市北区
上賀茂(かみがも)神社

正式名称は「賀茂別雷(かもわけいかづち)神社」。本殿と権殿は国宝、その他の建造物は重要文化財に指定されています。京都三大祭りの一つである葵祭をはじめ、年間を通してさまざまな祭事が行われています。
- 拝観時間:10:00~16:00(土日祝:~16:30)
- 拝観料:無料(本殿と権殿は500円)
- アクセス:市バス「上賀茂神社前」から徒歩すぐ
- URL:http://www.kamigamojinja.jp/
金閣寺

正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)。清水寺と並び京都で有数の観光スポット。金閣は1度火災により消失し、現在の金閣は昭和25年に再建されたものです。庭園は特別史跡・特別名勝にも指定されています。
- 拝観時間:9:00~17:00
- 拝観料:400円
- アクセス:市バス「金閣寺道」から徒歩すぐ
- URL:http://www.shokoku-ji.jp/top.php
京都市左京区
下鴨(しもがも)神社

正式名称は賀茂御祖(かもみおや)神社。「下鴨さん」として地元の人にも親しまれています。本殿は1863年(江戸後期)に建立され国宝に指定されています。
- 拝観時間:6:00~18:00(季節により変更あり)
- 拝観料:無料
- アクセス:京阪出町柳駅から徒歩12分、市バス「下鴨神社前」から徒歩すぐ
- URL:http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
[clink url=”https://kyoto-tabi.com/shimogamojinjya/”]
銀閣寺

正式名称は東山慈照寺(じしょうじ)。銀閣は国宝に指定され、庭園は特別史跡・特別名勝に指定されています。ちなみに、よく言われる「銀箔をはる予算がなく断念した」という説は俗説と言われています。
- 拝観時間:夏季8:30~17:00/冬季9:00~16:30
- 拝観料:500円
- アクセス:市バス「銀閣寺道」から徒歩すぐ
- URL:http://www.shokoku-ji.jp/top.php
京都市南区
東寺(とうじ)

正式名称は教王護国寺(きょうおうごこくじ)。木造塔として日本一の高さ(約55m)を誇る五重塔がシンボル。五重塔をはじめ、不動明王坐像や大師堂など国宝級の仏像や建造物が多数あります。
- 拝観時間:8:30~17:00(季節により変更あり)
- 拝観料:御影堂・食堂は無料、それ以外は有料
- アクセス:京都駅から徒歩15分、近鉄東寺駅から徒歩10分
- URL:http://www.toji.or.jp/
[clink url=”https://kyoto-tabi.com/toji/”]