女人厄除けの市比賣(いちひめ)神社へ行ってきました。
最寄り駅はJR京都駅ですが、私は阪急四条河原町駅から河原町通を五条に向かって徒歩移動しました。20分ほどかかりましたが歩けますよ!ご参考までに・・・。

全国でも珍しい「女人厄除け」の神社は、歴代皇后の御崇敬(ごそっきょう)が篤いとのこと。北向きに建てられているのは、皇室守護の神社だからだそうです。

手水石に書かれているのは「すがすがしい」と読みます。「自分の心をすがすがしくしなさい」と、いう意味があるとのこと。

こちらは本殿。

本殿の奥にはお稲荷さんもおられました。

さらに、ここだけみょうに近代的なモニュメントがある、と思ったらこれがカード塚なんですって。

使用済みのカードをこちらに通して祓い清めてもらうらしいです。どこに通してそしてどうするのかちょっとわかりません!
けれど、この近代的モニュメント的な塚が市比賣神社で浮いているかといえば、そんなこともなく馴染んでいました。
由緒ある神社ですが、どことなく都会的な雰囲気なのです。(本殿も奥がきれいなガラス張りになっていて、どうしても写真が撮れませんでした)
さて、お参りもすんだら絶対にやりたかったのがこの姫みくじです!!

500円です。かわいいだるまさんの中におみくじが入っているんですね!

このだるまさん、記念にいただいて帰ろうかと思ったのですが、お願い事を書いて置いて帰るのも良しなんだそうです。せっかくなので私もお願い事を書いて置いて帰りたいと思います。

机とマジックペンはお借りできます。

市比賣神社は「願掛け絵馬」も有名のようで、「天之真名井」のご神水を一口いただいて手を合わせ、絵馬に願をかけるとひとつだけ願いが叶うとか・・・。
絵馬をかけてられる参拝客はたくさんおられました!
私はその絵馬については知らなかったので、今回は姫みくじのみ願かけして帰ります。その姫だるまちゃんたちも、「天之真名井」に置いて帰るんですが・・・
とってもたくさんいてる!!!

重ねるわけにもいかず、ちょっとだけ空いたスペースにキュキューっとお邪魔してきました。
良縁、子授け、安産にご利益があるこの市比賣神社。異性に限らず女性として良い縁に恵まれたいなという気持ちで参拝してきました。
2016年後半も良い縁に恵まれますように!
旅データ
- アクセス:京阪五条駅から徒歩5分
- URL:http://ichihime.net/