じめじめした日が続く6月。食欲も減退しそうな時期にぴったりなのが「お茶漬け」ですよね。
と、いうことで京都、清水エリアのお茶漬けバイキングへ行ってきました。雑誌にもよく掲載されている有名な、阿古屋茶屋さんです。

お漬物とごはんが食べ放題という、お漬物好きにはたまらないお店です。
さて、テーブルにつくとまずほうじ茶にするか、お煎茶にするかを聞かれます。どっちも、捨てがたい・・・!迷っても大丈夫!!茶葉はあとで交換もしてくれますから!!
私はほうじ茶が好きなので、いつもほうじ茶にしてしまいます・・・。
さて、急須にお湯をいれて蒸らしている間にいよいよお漬物取り放題です。店内の写真はさすがに撮れないので、私のお皿のビフォー

アフター

これでもお漬物は半分くらいの種類です。
ご飯は白ごはん、十六穀米、お粥さんから選べます。まずはそのまま食べるので十六穀米を選びました。
そしてお椀のもなかにご注目ください。アフターでは真ん中に穴があいてしまっていますが、この中にはなんとみそが入っていて、お湯を注ぐとみそ汁になるんですよ~!!

最近は「みそ玉」という時短レシピもはやっているのであまり珍しくないのかもしれませんが、初めてこのもなかみそを見たときは、衝撃でしたねえ・・・。
ちなみにみそ汁へのトッピングは壬生菜がお薦めなのだそうです。お茶やみそ汁の詳細はテーブルの上にちゃんとレシピがあるので大丈夫です。

一番おいしかったお漬物は山芋かなあ・・・(写真の白い四角いものがそれです)。山芋だけでも3種類の味があって、もう、最高。食べ過ぎ注意です(ごはんなので、あとでずしっときます・・・)。
さて、しっかりお茶漬けを堪能したら、シメは甘味~♪
餡を挟んでもなかを作ります。こちらもセルフ。

あんこ、挟みたい放題(さすがにそんなには挟めませんが)。粒あんと抹茶あんがありました。挟んですぐに食べるので、もなかのさくっ、ふわっとした食感も実に幸せ~!!
個人的には、抹茶あんのほうが好きです。甘いもなかのお茶うけはお漬物のきゅうりやセロリ。もはや、永久ループです。
平日だというのに、12時を過ぎるとかなりの行列になっていました(修学旅行生もいるのがすごい・・・)。少し早めがおススメ。

ごちそうさまでした♪
旅データ
- 営業時間:11:00~17:00(最終入店16:00)年中無休
- 料金:1,300円
- 場所:清水寺・八坂神社より、徒歩5~10分
- URL:http://www.kashogama.com/akoya/
